このアコギ、最高の調整ができました❣️

メルカリで 
寺田楽器の 格安アコギ(PU付)が 
ミュージシャンのNoriさんから 出品されていて、
杢目も色も 素晴らしいので 手が出てしまいました。 
オール合板であることは 一目で分かりますが、Noriさんが
Youutubeで わざわざ 響鳴音をアップしてくださったのを観て、
「こりゃ買いだわ‼️」って買いました。

↓ made in Korea 寺田楽器製 カナダ育ち 川崎帰国子女 20年経過
これが サドルの高さ、若干の棹の捻れ、反り、フレットワイア6〜7割と云う悪条件では ありましたが、わたくしの 貧しいリペア経験を駆使して 取り敢えずの応急処置を施しました。長期のクランプによる施術は後ほど行なうことにして、ほぼ満足のゆく仕上がりになりました。PUも完璧でした。
Noriさんの ご指導の お蔭様で、このアコギで 1週間後のライヴを冒険してみたくなるほど、
オール合板とは とても思えない 素晴らしくクリアな 良い音を奏でています。
20年間 と云う歳月を経て、オール合板も 結晶化した表板や 裏側板が それは熟成と云っても良い
仕上がりになっているのを目の当たりにして 感動しています💖
寺田楽器の安ギターが スゲ〜ッ‼️って 云うのではなく、今まで手にされて居た方々の想いが、
アコギを ここまで育て上げたのだと思います。
私の ビンテージの一つ YAMAHA LL6JSの“鳴り”に較べても 同格かと思われます。大袈裟ではなく、
当たりも良かったのでしょう。
サドルを少しずつ削ったつもりですが、下敷きに 3枚の特殊な紙を敷きました。
ライトゲージから 11ー52に替えました。
トラスロッドをかなり慎重に 右⇄左に回して、観察しています。(5日間は要観察)
NUTを微妙に削りました。これには骨が折れました。トホホ、初めて試みました。
あとは ひたすら磨きました。(合計作業時間4時間 最高記録‼️)

私のお気に入りの 総単板より 繊細で優しく 大きな音が出ます。
アコギって ほんとうに不思議です❣️

八坂周平堂・やさか

アコギ&作詞作曲にハマっちゃった❣️ 八坂周平堂 主宰 Catholic 十

0コメント

  • 1000 / 1000